地方創生
今朝の地方創生会議は、萩大島船団丸の坪内知佳さん、船団丸の代表です。
27才の女性が、58人の漁師のリーダー
ところが、彼女の行ってるビジネスモデルは
日本中の、漁業を巻き込むことのできるほどの
パワーフルなものでした。
一度、地元に招いて、話を聞かせてもらいたですね。
今朝の地方創生会議は、萩大島船団丸の坪内知佳さん、船団丸の代表です。
27才の女性が、58人の漁師のリーダー
ところが、彼女の行ってるビジネスモデルは
日本中の、漁業を巻き込むことのできるほどの
パワーフルなものでした。
一度、地元に招いて、話を聞かせてもらいたですね。
2月21日、昨日、新居浜で「91会」(くっぴんかい)が開催されました。
1991年の愛媛県の各地青年会議所理事長の会です。
毎年やってますが、なんか最近は、年に2回ぐらいはやってますね。
しかも今回は、24年ぶりに宇和島から、朽木さんが参加してくれました。
一昨年、偶然、私が宇和島で、朽木さんに出会ったのがご縁です。
南宇和の理事長と八幡浜の理事長は連絡がとれません。
松山の理事長、岩本さんは早くに亡くなりました。今治の理事長、青野氏も昨年亡くなりました。
でも、こうして残りのメンバーは、必ず集まれるのがうれしいですね。
いつも、最後にみんなで誓い合うのは、
「元気でおろな!!元気が一番!!」です。次は宇和島で再開することを誓って、別れてゆきました。
2月7日8日と、西条と西条西(旧東予、小松、丹原)で、私の新春の集いを開催しました。
西条を、2か所に別けたのは、初めて
それでも、両会場とも、
良い雰囲気で、よかったです。
特に、市長の新春の集いが、3日にあったところだけに、出席が心配でしたが、
なんとか、おいでいただきました。
西条会場の「黒森会」のみなさん、西条西会場の「尺八」のみなさん
双方とも、お世話になりました。
帰り際
みなさんに「今日はありがとうございました。」と言ってもらえるのが、有難かったですね。
乾杯の、佐藤公平さんは、愛媛マラソンを走ったままで、参加してくれて、
少し足元がふらついていましたが、
しっかりとした、乾杯の音頭、ありがとうございました。
最後に、渡部県議と
今日(2月15日)は、新居浜の新春の集いです。
最近のコメント