2015年1月28日 (水)
2015年1月26日 (月)
2015年1月22日 (木)
2015年1月21日 (水)
日本中小企業向けオフィス
1月18日、今回の海外出張のメインのテーマである、インキュベーションオフィスの確認に行きました。
サウジアラビアの財閥である、ジャミール社から、ドバイ(UAE)とジェッダ(サウジアラビア)で、日本の中小企業向けの、無料インキュベーションオフィスを開設してくれる、話をいただいたのが、昨年10月、
ジェッダはまだだが、ドバイの方は用意ができたということなので、そのオフィスの視察に急きょ来たわけです。
ジャミール社からは、新規事業を担当するラード専務、また、ファード部長が対応をしてくれました。
写真は、ジャミール社のオフィスがあるビル、このビルの13階~18階がジャミール、その
うち、13階14階を、使用できるようにしてくれるということ、
また、ビジネスセンター設置についての細部についてドバイ政府と打ち合わせ中とのこと、そして、その関係で、無料にならないかもしれない(ドバイの法律で、ビジネスセンターも家賃を取ることになっているとのこと、ただしかなり安価にはなる)
などなど、さまざまな打ち合わせを行いました。
思ったよりも広いスペースを用意してくれてたですね、
ミーティングを終了し、みんなでランチをいただきながら、日本の文化や、中小企業のスタートアップ時点での、ポイントなどについて、歓談させていただきました。
みのり大き会となったと思います。
2015年1月19日 (月)
海外出張
1月18日急遽ではありましたが、ドバイに開設された、日本の中小企業向けのインキュベーションオフィスの視察に行きました。
16日の深夜12:30に羽田を出発
17日の7:30ドバイ到着
ホテルへチェックインして、トルキスターニ大使との待ち合わせまで、市内視察
宿泊代金の、世界一高いホテルへ、見学に
普通は、ホテルの敷地内にも入れないところを、なんとかIN
ついでに、予約でないと、入れないというコーヒーショップにチャレンジ
そのホテルの吹き抜けをバックに
近くのスークで昼食をとって
大使と合流
久しぶりの再会です。
夜は、総領事公邸で晩餐会
ドバイ進出をしている日本企業のみなさんも出席してくださり
楽しい会となりました。
2015年1月14日 (水)
2015年1月13日 (火)
2015年1月 8日 (木)
2015年1月 7日 (水)
1月6日
1月6日、今日は、朝、来客を数件こなして、金栄校区婦人会役員会へ挨拶に、
やっぱ、地元のみなさんは、とにかく、無条件で、当選をよろこんでいただけます。
挨拶を済ませて、四国中央、宇摩建設協会へ新年互礼会へ
地域創生のはなしを、織り交ぜて、業界のみなさんを勇気づけたつもりです。
12時過ぎには、松山へ向かって、
授与に至った大きな理由のひとつとしてVYS部の取り組みがあります。
「空飛ぶ車いす」です。中古の車いすを学生が整備し、アジア諸国に届ける、という活動です。すでに15年間、のべ、1700以上の車いすを、提供してきたそうです。
その受賞報告に、活動に取り組まれているVYS部伊藤部長をはじめとする皆さんで中村知事、県教育委員会仙波隆三教育長のもとを訪問しました。
つづいて、川柳の全国大会を来年、松山で開催することについて、知事に報告にゆきました。
その後、さきほどの、「空飛ぶ車いす」のみなさんとも、知事に記念写真を撮っていただきました。
クラブのキャプテンの伊藤君にとっては、いい卒業前の記念になったと思います。
その後、広告協会の新年互礼会に出席し、再び東予、西条商工会議所へ
西条商工会議所の議員年賀交歓会には、初めて出席させていただきました。
メインテーブルで、記念写真
昨日の、西条市新年賀詞交歓会に出席できなかったぶん、今日の挨拶は長めでしたが、
後で、友人から「今日の君の話を聞けただけでも、今日出席させてもらった、かいがあったよ。」と言っていただき、
なんか、満足、
途中でしつれいしたものの、まだ、ずって居たかったのが本音ですね。
西条商工会議所をあとにして、
一路、新居浜へ、宴席2件、こなして、無事事務所に帰ってきました。
ありがとうございます。
2015年1月 6日 (火)
新年互礼会
1月5日、新年のスタートです。
今日は、朝8時から、一宮神社へ祈願成就の御礼に
その後、仕事始め式に出席して、事務所内の打ち合わせ、さらに、垣生漁協の新年会、
そして、新居浜市主催の新年互礼会に出席しました。
昨年の選挙のお礼や、年末30日まで費やして完成した「税制改正大綱」の内容について
特に、法人税改革や地域拠点強化税制、などについて話し
さらには、新居浜において、進めようとする施策についての話をさせていただきました。
結構、大勢の皆さんの参加と思いましたが、県の互礼会は
この、多さ
こちらは、鏡割りのみの参加ですから、気軽く
そして、乾杯
その後は、県内のみなさんと、新年のあいさつをずっとさせていただきました。
久しぶりの方も多く、
やはりこのような会へは、出席しておかなければ、なりませんね。
何千人もいらっしゃる中で、選挙の時にずいぶんお世話になった、理学療法士会の会長や事務局長にお会いできました。
お礼を申し上げ、またお会いできることを、お願いさせていただきました。
感謝
2015年1月 5日 (月)
書初め
1月4日恒例の書初めを行いました。例年だと1月2日に行うのですが、私の体調で、この日にさせていただきました。
今年は、何を書こうか、、、、。
と、一晩、悩んだ結果、「修己治人」とさせていただきました。
やはり、まずは自己の修練から、自己を律して、そのことによって人を動かすことのできるような自分になりたいと思います。
人はかわりましたが、何人かで集まって書初めをするようになって、25年になります。早いものですね。
今日、これまでの題材を、ずっと見返してみると、
その書初めをした当時の、自分の状態、気分というか、そういったものがわかります。
しかし、今日も書いておいてよかったです。
なんといっても続けるということが大切ですね。
その後、伊曾乃神社へ
初めて、「破魔鬼」を買って帰りました。
2015年1月 4日 (日)
山陰にて
1月3日、目指すは、鳥取県倉吉市、太平山金毘羅院
中国自動車道を越えて、山陰道へ入ると、辺りは一面、白銀の世界でした。
湯原インターで降りてからは、さらに雪の深い地域を走り、そして倉吉へ
新居浜を出てから、およそ3時間半、金毘羅院に到着
衆議院選挙の時に、いただいていた必勝のお札を返しに、そしてお礼を申し上げるつもりで、やってきました。
法務所でなんと、新居浜の私の後援会「金栄会」の会長の定岡さんがおいでるではありませんか?!
すぐさま、ご住職が、「どうぞ本堂におあがりください。」と言ってくださり、祈願成就のお礼の祈念をしてくださりました。
私にとっては初めての方ばかりなのに、
みなさんから、「このたびはおめでとうございました。」とお声掛けいただき、恐縮至極
お寺で、ぜんざいを頂戴し、喜ぶ二人、てっちゃん、やまちゃん
お寺の温かさを
感じつつ、その場を失礼しました。
感謝
2015年1月 3日 (土)
明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。ずいぶんブログを書くのをさぼってました。
申し訳ございません。
また、昨年は大変お世話になりました。誠にありがとうございます。
あっという間に、年が変わり、
新たな年に向けての決意を、書初めに書こうとしましたが、今日(1月2日)は断念しました。
2期目の自分の、心が定まりません。
2年間必死に活動してきたことに対する、評価を、私自身が求めすぎていたことへの自戒の念があります。
しかし、今日は、昼からはすっきりしました。
大島から、やすよしさんがやってきて、「とうど」ののぼりを見せてくれました。
それだけのためだけに、わざわざやって来てくれたのです。
そして、私に「身体だけ、身体だけは大事にしてなあ、、。」
「すこしでも、時間があったら、身体を休めるんよ。」と
私には、やらなければならない使命がありました。
私は、
休むわけにはいけません。
一人からでも、その人に満足をしてもらえるように動くことが、
実は私自身のエネルギーになっているのですから。
最近のコメント