2014年2月27日 (木)
2014年2月23日 (日)
2014年2月22日 (土)
2014年2月18日 (火)
新春の集い
今年は、西条、新居浜、四国中央と、3箇所に分けて、「白石とおるを囲む新春の集い」を開催することにさせていただきました。
2月1日に西条において、9日には四国中央市において、そして今度の日曜日(23日)が新居浜での開催です。
西条市、四国中央市と予定していた参加人数を大きく上回り、会場いっぱいの参加者で、にぎやかに開催できました。
この一年の、私の活動のビデオも、そこそこの好評で、
久しぶりの方にも、「よお頑張っとるのお!!」と言っていただけるので、私も励みになります。
各テーブルでの写真も、にこやかに、
しかし、新居浜ではどうしようかと、正直悩んでいます。これまでは30テーブル程度だったのですが、
新居浜会場は50テーブルあるので、時間的に間に合うかどうかです。
でも、久しぶりに、みなさんと会えるので、楽しみでたまりません。
2014年2月17日 (月)
森賀先生退任祝い
2月15日、私の30年以上の付き合いになる、愛媛大学農学部教授森賀楯男氏の退任祝いに参加しました。
本来でしたら、一宮代表がいらっしゃったら、また、佐々木さんがいらっしゃったら、とか
彼の古くからの、友人(私も共通している)の顔を思い浮かべます。
でも、須崎からは楠瀬市長(昔からの仲間)や東温市の高須賀市長もおいでいただいていて、
写真のとおり、盛大に開催できました。
とうの本人は、相変わらずで、
マイペースで、語っておりました。
そして、後半
私のワンパターンではありますが、
「ラブラブラブ」をみんなで、大合唱
ほんとに、かれのおかげで、私の今があるといっても過言ではないと思っています。
そんな思いを持った人が、沢山集まった!!
って感じですかねえ。
彼は、また、これからも思いっきり走ると思います。
お互いに楽しみですね!!
2014年2月15日 (土)
2014年2月14日 (金)
瀬戸内海賊物語
2月13日この日は、村上水軍の末裔のひとや、映画「瀬戸内海賊物語」に携わった人が集まり、「海をつなぐ会」が開催されました。
その前に、新居浜から、公民館長お二方と
同級生が、突然の訪問
その後、その会に参加、
村上代議士が、まずは挨拶を、
そして、今治、菅市長の挨拶
私は、河野水軍の末裔として、
そして、「瀬戸内海賊物語」に協力した一人として、
実は、この映画の一場面、(村上水軍の財宝の地図を見つける場面
)のロケは、新居浜の大島で行われたのです。
新居浜の大島の村上家(庄屋)を案内したところ、監督に気に入ってもらって、ロケすることになったのです。
ロケに向かう、中村玉緒さんが、車の中から「頑張ってね~~!!」と声をかけてくれたのが、ついこの前のような気がします。
まだ、私が浪人中、街頭演説の真っ最中でした。
途中、益田プロデューサーの挨拶
彼女は、この映画には、全力投球でしたよね!!
新島のみなさん
新島の芋の生産者のみなさん、村の職員の方の訪問をいただきました。
村役場の小林くんとは6年ぶりぐらいになります。
新居浜の大島の白いもの視察です。
実は、大島の白いも 、とまったく同じ芋を新島でも作っていて、6年前には、新島で焼酎を作ったということで、新居浜まで来てくれたのです。
今回は、その時より、もっといい味の、「七福 島育ち」という焼酎を持ってきてくれました。
「あんぶん」と「七福 島育ち」の飲み比べです。
丁度、乾杯の時に
私の孫が生まれたという知らせが、、、。
みんなで、ダブルの乾杯を、
温かな、島の人たちの心をいただきました。
私も、調子に乗って、一曲ご披露
新島のみなさんとの再会と、
新居浜大島、と新島のジョイントイベントをやることを誓い合って、別れました。
感謝
2014年2月12日 (水)
2014年2月11日 (火)
東予地区郵便局長会
2月8日、東予地区郵便局長会 通常総会に参加させていただきました。
郵便局長会に参加するのは初めてです。
前回の参議院選挙からは、郵便局長会のみなさんは、我が自民党支持になっていただいております。
とにかく、驚いたのは、選挙に関する結果の反省と、今後の選挙に向けての心構えが、他の団体とは、まったく違うということです。
まさに、今すぐ選挙に突入するのではないかと、思わせるような意気込みです。
それほど、特定郵便局のみなさんが危機感を持っておられるということです。
郵政民営化は、大きな衝撃を、郵政行政に与えました。
民営化の一部改正は、一昨年できたものの、
いまだに、それぞれの郵便局の経営状況は、厳しいものです。
そこへ、来年の上場ですから、
ノルマや、コンプライアンスの面でも、細心の注意を払いながら進めているのは明らかです。
みなさんに頑張ってもらいたい。
私は、小泉政権で行われた郵政改革は、大きな問題を残したと思っています。
あらたに、郵便局が希望を持って働ける職場となるように、
私も頑張りたいとおもっております。
2014年2月10日 (月)
外国人研修制度
7日金曜日、県の外国人研修受け入れの協議会の役員会に出席しました。
松山での会ですが、あいにくの雪模様でしたので、2時間半前に、新居浜を出発
高速は通行止め、11号線はかなりの渋滞みこみ、
そこで、今治回りとしたものの、旧東予地域で、すでに196号線も渋滞
しかたなく、周越街道を選択、そのまま水が峠を越えて、奥道後を通り、会場へ
それでも、すこし間に合いませんでした。
それから、役員会
しかし、
この役員会は、活発に意見交換もでき、有意義でした。
ちょうど、3月までには、研修制度の提案をしなければならないところですし
チームの塩崎先生も一緒に参加でしたので、ちょうどよかったと思います。
来週からの、会議にも有効な意見をいただきました。
2014年2月 9日 (日)
サウジからの訪問
2月3日サウジのトルキスターニ大使より依頼のあった、医療関係者の方がやってきました。
さっそく、翌日のスケジュールの確認
そして、寿司を食べたいということで、夜は赤坂の行きつけの日本料理屋へ
翌日の、最初は六本木のクリニックへ
私の知り合いのがん治療の会社と提携しているところで、ガンの免疫治療を行っています。
院長とのミーティングも、かなり熱心に
その後、私のオフィスにもどって、水処理の会社とミーティング、
これも、病院の排水について、議論がなされていました。
そして、昼食におそばを、
住友重機との、ガン治療器についてのミーティングを行い、
再び、視察に
今度は、東京女子医大の先端医療研究所へ、
そこの所長である、岡野先生や江上先生にずいぶんお世話になりました。
そこで、私は失礼をし、単独、会館事務所に
短時間では、ありましたが、有意義な視察ができたのではないかと思います。
先端医療研究所へは、改めてお邪魔してみたいと思いました。
2014年2月 6日 (木)
ペルー大使館訪問
以前からお願いしていた、銅のレリーフが出来上がり、
ペルー大使館へ訪問しました。
エルカダ大使も大歓迎で私たちを迎えてくれ、
エルカダ大使も、お会いするほどに打ち解けてきたような感じ
今回は、彼のほうから、姉妹都市の話が持ち上がりました。
これまでは、アグアスクリエンテスという村との話だったのですが、
今回、本国(ペルー)に帰った時に、チンチェーロ(聖なる谷という意味)の市長と話を進めてくれたようで、
しかも、その市には、古くからの織物も盛んで、ピンクソルトという岩塩の産地、
しかも、将来、国際クスコ空港の建設場所なので、今後すばらしく発展するところだそうです。
そのうえ、市長が非常に積極的な人らしく、こことの姉妹締結が、新居浜にとっても一番有効ではなかろうかとの話です。
逆に大使には、今、私がペルーの国会議員と一緒に、進めている麻薬撲滅プロジェクトについて説明をしました。
非常に大使も喜んでいただき、今後の進展が楽しみなプロジェクトです。しかも、新居浜にも、プラスになります。
この件は、また詳しく報告をすることとします。
2014年2月 5日 (水)
新春の集い
先週土曜日の2月1日、地元(西条)で「平成26年白石とおる新春の集い」を開催しました。
今年は、西条、新居浜、四国中央、と三か所に分けての開催、しかも初めてです。
開会前には、威勢のいい伊勢音頭をご披露いただき、
やっぱ、西条はこれだなと思わせてもらいました。
そして、私の一年の足跡をビデオにしたものを、披露させていただき、
各地域の後援会を代表してのご挨拶
青野市長や、来賓のあいさつをいただき、
私のお礼の挨拶と続きました。
その後、おいでいただいた皆さんと写真を撮って、
あっという間に、2時間が過ぎて、結びとなりましたが
みなさんに、「頑張ってな!!」と励まされ、
新たにエネルギーをいただいたような気がしました。
今週は、四国中央市での「新春の集い」です。頑張ります。
最近のコメント