« 壱岐その2 | トップページ | Cycling Revolution »

2013年9月 5日 (木)

壱岐その3

男嶽神社

やたら猿の石像がおおかったですね。

そこで、地元の老婦人に会い、ここはなににご利益があるのでしょう??と尋ねると、

なんにでも、いいんですよ。

私はこれまで、いろんなことで、お願いをして、成就しています。それで、いつもお参りに来ているのですとのこと、

Dscn5703

月読神社は、日本の神道のはしりの神社、

Dscn5706

左京鼻

なにか、悲しい言い伝えのある岬、

Dscn5717

初瀬岩脈の

白石をバックに

Dscn5725

そして、最期に猿岩へ

Dscn5729

辰の島へは行けませんでしたが、それ以外の島の名所は、ほとんど踏破しました。

古事記では、神々の島と言われた、壱岐

太古の昔、「一支国(いきこく)」として交易が盛んだった壱岐

一支国(いきこく)がいつから、壱岐と呼ばれるようになったかはわかりません。

しかし、この島は、

神々に一番近い島であるように、思えてなりません。










|

« 壱岐その2 | トップページ | Cycling Revolution »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。