« 親友の帰国 | トップページ | 遠くの支援者のもとへ »

2012年11月13日 (火)

解散はいつ?

解散はいつか?にマスコミの焦点は集中しているのですが、

解散後の政権運営について、その必要性から、政策にプライオリティをつけて語る政党がはたしてどの程度いるだろうか?
結局、前回の民主党が掲げたような、選挙対応のみの「みせかけマニフェスト」を、これまでと同じように、国民に訴えるのだろうか?
すくなくとも、民主党に関して言えば、その手は使えないでしょうね!
さりとて、他の政党も、質的に違ったマニフェストは打ち出さずに、これまで同様の、「あれもこれもやります系」のものになるのでしょうか?!
私は、今の逼迫した日本の状況を鑑みても、主要項目についての工程表を明示したものでなければならないと思うのです。
しかも、財政再建とデフレ脱却、財政再建と少子化問題、などそれぞれの問題を単一的に解決しようと思うと、
他の問題が逆に悪化するような、相反する問題が内在する状態である、今の日本
政策実施の工程を明示しなければ、相反する問題の解決は、結果的に先延ばしにのみなってしまう可能性が懸念されます。
はたして、そのようなマニフェストを、政党にだすだけの能力があるかどうかが問われます。
逆に言えば、そのマニフェストが出来上がってからの解散ということになるのでは、ないでしょうか?!
つまり、もう少し野田総理がマニフェストの中身をちらほらさせるまでは、解散は出来ないようにも思えるのです。

|

« 親友の帰国 | トップページ | 遠くの支援者のもとへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。