« 政治生命を賭ける? | トップページ | どう読む?? »

2012年6月21日 (木)

竹田研究会

今日は、椿神社で開催された、竹田研究会に出席させていただきました。

前半は、三笠宮寛仁親王殿下のご逝去にあたっての、竹田先生との逸話について、後半は「古事記」の読みあわせと、解説をいただけます。

明治天皇のひ孫にあたる、竹田先生の話は、皇室に関することから、古事記の内容についてまで、

私達の目と耳をそらささない、興味深いものでした。3時間ほどの講演ですが、あっという間に終了。

特に、寛仁親王のお言葉で

「健常者と障がい者の違いはない」

「福祉は最後には人間が好きかどうかだ!!」

福祉に積極的に活動をしておられた親王殿下だからこそ、言えるお言葉だったのでしょう

また、皇位継承に関する法制化の裏話も、興味深いものでした。

後半の、「古事記」の勉強では、古事記の上つ巻のメインイベントでもある、天孫降臨のところ

猿田毘古神が海に沈み溺れてしまうのが、残念でした。個人的には、私は猿田毘古神のファンだけに、、、、。

現代語古事記として、読みやすく書かれているので、面白いですね

丁度、この前、本屋で買った「日本人の宝」竹田恒泰、塩沼亮潤、を読んだところだったこともあり、

もっと、学びたいという気持ちになりました。

|

« 政治生命を賭ける? | トップページ | どう読む?? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。