« 吉備路、40キロ、走破 | トップページ | 詩吟大会 »

2012年5月 8日 (火)

朝鮮通信使

備前の国民宿舎に泊まって、翌朝、唐突に犬島へ行こう!!とばかりに出発

朝8時発の犬島行きの高速艇に乗り遅れ、(間に合ったのだけど、駐車場が分からず)

次の船が11時ということなので、ずいぶん時間もあるので、とぼとぼと、牛窓へ引き返してみました。

そこに、「海遊文化館」がありました。

だんじり展示室と朝鮮通信使資料室があります。

つい、先週、最初の朝鮮通信使「李藝(イ、イエ)」の本を読んだところだったので、驚きです。

しかも、来月、その「李藝(イ、イエ)」の日韓合作映画化のイベントが新居浜で開催される予定なのです。(韓流スターも来るんですよ)

牛窓の文化館の朝鮮通信使は江戸時代のものでした。それでも、感動です。

何故か、この文化館、元警察署だったそうで、入り口に、そのマークが、、、。

Dscn0402

ようやく、犬島へ、

四阪島を思わせる、精錬所跡が、

なかなか、見ごたえのある産業遺産です。新居浜も「東洋のマチュピチュ」で、ヒットはしたものの、

次なる、進展を考えなければ、いわゆるリピーターは望めないのではないでしょうか?!

犬島を訪問しながら、すごいと思いつつも、もう一度ここへ、という思いをそそられるのは、

船着場の近くの民家でおばちゃんが出してくれた、「犬島丼」でした。私だけかも、、、。

Dscn0411

その後、倉敷へ、

そこで、10キロ少々、自転車に乗って、旅の終了

自転車の疲れを癒すために、旅の結びに飛び込んだのは、餃子専門店でした。

安かったです。

Dscn0419

|

« 吉備路、40キロ、走破 | トップページ | 詩吟大会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。