災害救援ボランティアネットワークその1
炊き出しボランティアin気仙沼
これで3回目の気仙沼での炊き出しボランティアです。今回も鮪立児童館で行いました。
少し早めに仙台を出発して児童館の駐車場で、本隊が来るのを待っていると、乗用車がやってきて、ご婦人が降りてきました。
「岩手の母です。今日はよろしくお願いします!!」
私も、よく分からないまま、「よろしくお願いします。」今日、やってくるショップチャンネルの社長のところの部下(女性で気仙沼出身)の方のご両親も応援に駆けつけてくれました。
そうです。今回はショップチャンネル社長の篠原氏(新居浜出身)と息子さん、さらに、村上君(新居浜出身、横浜在住、お母さんをよく知ってるんです)、そして、私の息子も東京から、参加です。
地元の方からも、市議の守谷氏、さんまやの斉藤さん、たいんの菅野さん、地元の村上のおばちゃんにもお世話になりました。
冬の物資も沢山持ってきたかいがあって、みなさんに喜んでいただけたと思います。
子供達には、綿菓子と、ポップコーンが大人気です。
クックチャムのみなさんも毎回ですが参加をしていただき、ありがたいですねえ。
本隊が物資とともに到着してからは、物資の降ろしから、食材の段取りなど、誰がここを担当するとか言わなくても、それぞれの役割をになってくれるのです。
とにかく、慌しく、炊き出しボランティアのスタートです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント