問題発言!!
今度は、鉢呂経済産業大臣の問題発言で、本人が辞任することになりました。
問題発言でも、この種の、人を傷つけてしまう可能性がる言葉は、やめてもらいたいですね。
基本的に、大臣を選任するときに、しっかりとその人物を見て、そして、総理の所信や、基本的な理念を共有できる人を選んでもらいたいものですね。
せっかく、総理が「福島の再生なくして、日本の再生なし!!」と言って、真摯に原発問題に取り組む意向を示しているのに、
方やその福島の町を「死のまち」というふうに表現するのは、あまりにもひどすぎます。
私が青年会議所で活動してたとき、日本青年会議所の副会頭を務めた時には、会頭所信を正副会頭で何度も朗読して、会頭の所信に込めた思いを十分、自分の中に読み込む作業を行いました。
大臣なども同様に、自分の職務遂行の基本的な指針は、総理所信にあるとの認識を植えつけるところから、しなければならないのではないでしょうか?!
それができてないから、厚生労働大臣の、唐突にタバコの値上げ発言などがでてきたり、するのではないでしょうか?!
本来なら、東北地方の医療体制をいかに復興してゆくのか、国としてのスタンスなどが、まず語られなければならないはずです。
結局、民主党内のバランス優先に配慮した結果、
総理の基本的な考えや、方針、そして、政策のプライオリティーなど関係なく、自分の裁量で進めてしまっているようにしか思えません。
野田総理には、もう一度、就任時点に立ち返り、
現閣僚を招集して、1日を費やしてでも、内部の認識の共有を図っていただきたい。
その上で、政策決定を党にゆだねるとした、考えを改め、
総理の強いリーダーシップのもと、諸問題に取り組んでゆくこととし、
官邸の推進力の強化をしてもらいたいものです。
「決断」をする内閣、「責任」をとる内閣、であってほしいと思うのです。
菅内閣の一員であった、野田総理には、菅内閣の問題点はよくわかっていることと思います。
「決断」と「責任」の二文字を除外した政治の推進などありえないのですから、
今なら、まだやり直せると思います。
政治主導を自分の責任のもと、自分の政党にゆだねることもなく、協力に推進してもらいたいものです。
| 固定リンク
« 復興増税には反対! | トップページ | 先哲の格言 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント