« 第3回炊き出しボランティアへ | トップページ | 責任の取り方 »

2011年8月 2日 (火)

世渡りの御真言

先日、葬儀でお経を唱えているとき、いいものを見つけました。

お経の「懺悔文」からをもじった言葉なのでしょうが、

「世渡りの御真言」

おんサラサラこだわるまいぞそわか(貪とん)

おんニコニコ腹立てまいぞそわか(瞋じん)

おんブツブツ愚痴を言うまいぞそわか(痴ち)

どうでしょうか?ただ、これは、仏教では一切、貪瞋痴はないようにと説かれていますが、

つまり、貪欲、瞋恚、愚痴ですね。

自分の目標に対して、やはりこだわりは持ちたいですし、

誇りを傷つけられたときには、怒りもします。

愚痴は言いたくはないですね。

わたしは、無欲の欲、無恚の恚、無痴、でゆきたいと思います。

|

« 第3回炊き出しボランティアへ | トップページ | 責任の取り方 »

コメント

暑い日が続きますね。この太陽からの熱エネルギーを電気に変換してほしいですわ。

白石先生は、佛教に関心あるのですね~。僕も昔、虚空蔵菩求聞持法を空海のまねして唱えた経験があります。知人から、唱えるだけでなく、実践しなさいと言われたことがあります。ある方が、「政治は究極の布施行だ」と体験を聞かさせて頂きました。

投稿: 熱血 | 2011年8月 3日 (水) 19時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« 第3回炊き出しボランティアへ | トップページ | 責任の取り方 »