« なでしこジャパン優勝をきっかけに!! | トップページ | 四阪島 »

2011年7月24日 (日)

自転車フォーラム

自転車まちづくりフォーラムを開催しました。

新居浜のかけがえのない資源である、住友鉱山鉄道跡、まさに近代化産業遺産であります。

そこが、自転車道に生まれ変わりつつあるわけです。

この快適空間を、もっと市民のみなさんと一緒になって、まちづくりに生かしてゆきたい!!

そんな、思いで開催したわけです。

Img_3284

開会の挨拶を、

その後、古倉先生の「成功する自転車まちづくり」と題して、講演。

世界で、自転車のまちづくりに取り組んでいる様子や、自転車まちづくりによる効果などもつかめました。

Img_3286

パネルディスカッションは、上山先生(新報道2001のコメンテーターもつとめておられる)にお願いをして、議論がスタートしました。

時間がなくて、自己紹介を一巡すると、ほぼ終盤になってしまいました。

今回は、自転車まちづくりの多様性というものは、理解できたと思います。

今後、具体的にどのような活動を進めてゆくか、課題は山積ですが、楽しみが多い会になりそうです。

Img_3291

最後に、「自転車まちづくり市民宣言」を発表しました。

「自転車首都」を目指して、頑張ります。

|

« なでしこジャパン優勝をきっかけに!! | トップページ | 四阪島 »

コメント

第4回新居浜地域再生フォーラムに参加させていただきましてありがとうございました。大変楽しく聞かさせてもらいました。特に、水都の会代表の藤井さんの大変ユニークでした。アイデア次第で町を活性化できること。「自転車によるお遍路さんプロジェクト」は面白い企画ですね。
新居浜自転車道路について、ただ走るだけでなく、大島サイクリングマップのように名所旧跡を訪ねるのも面白いかもしれません。例えば、西の土居には、五輪さん、特攻隊の大黒しげおさんのお墓等めずらしい所がたくさんありますのでマップづくりをしたら再発見ができるかも。それと、行政がお金をかけて造ったポケットパークめぐり、産業遺産めぐりなど自転車専用道路にこだわらず、いろいろな自転車でいけるルートを考えてみてはどうでしょうか。

投稿: 藤田敏彦 | 2011年7月26日 (火) 13時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« なでしこジャパン優勝をきっかけに!! | トップページ | 四阪島 »