« 被災地を行く~出会い | トップページ | 自民党は巻き込まれるな »

2011年6月 2日 (木)

責任の取り方

今日、内閣不信任案が提出されようとしている。

マスコミでは、このような時期に政局をどうこう言うべきではない、という論調で、国会全体の姿勢が、なっていないがごとくあおっているところもあります。

しかし、私は民主党自体に、菅総理を降ろす力が無いのであれば、野党としては当然のことと思っています。

これまでの、震災対応の遅れは、政府と与党である民主党の責任は大きいわけです、しかも、野党側もこれほど協力するという姿勢を打ち出しているのに、二次補正予算の議論にさえ入ろうとしない、

国会を期日どおりに終了する必要が、どこにあるのか理解ができません。

夜を徹してでも、震災復興の議論をするべきなのに、諸問題を先延ばししてばかりいては、

それこそ、被災地で避難所生活をしておられるみなさんに申し訳がないのでは、ないでしょうか?!

与党民主党の責任としての、これまでの震災対応について明確にするべきではないでしょうか?

菅総理に対しては、もう何も責任を取ることを求める気もありません。ただ、早急に職を辞してもらいたいだけですね。

国会で答弁すれば、場当たり的に、その場を切り抜けようとする無責任な答弁を繰り返し、責任については、

「震災復興に全力を尽くすことが、自分の責任である」と言うのみ、

国際会議の場へは、もう出席はしてもらいたくない!!です。

今の状況で、国際社会へ向けて、日本が責任ある発言をしなければならないのに、あれでは、、、、。

逆に、日本に対して原発事故の情報をもっと開示しなさいと言われているのですから、

このままでは、日本に対する信用さえも、失墜してしまう恐れがあります。

尖閣列島の中国漁船問題の時もそうですが、民主党には、情報を隠蔽する体質があるのでしょうか??

とにかく、菅総理には、彼が言うところの「責任」をこれ以上とってもらいたくは無いですね。即刻辞めていただき、交代をお願いしたいものです。

そして、与党民主党として、会期延長をしてでも、国会において二次補正予算成立まで、復興に関する議論を深めていただきたい。

それが、民主党としての責任ある対応といえるのではないでしょうか?!

今回、自民党、公明党が突きつけているのは、国会の解散ではなく、菅総理にNOをつきつけているのです。

2年前、民主党が解散を要求した時期、また、自民党内部での麻生総理降ろしでもめた状況とは、まったく違うところを理解してもらいたいですね。

民主党内部で菅総理に辞めてもらいたいと思う議員も、自民党や公明党議員も、決して解散総選挙を望んではいないと思いますし、そうするべきでは無いと思っているのでないでしょうか?

もっと言わせてもらうと、解散を脅しのネタに使っているのは、民主党の幹部だけだということです。これって逆じゃあないでしょうか?

国民の生活第一を標榜する民主党の責任のとり方、間違ってませんか?

|

« 被災地を行く~出会い | トップページ | 自民党は巻き込まれるな »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。