第二回災害救援ボランティア
2回目の、被災地での支援ボランティアの準備が、おおむねできました。
残念なのが、今回も、私は参加できそうもありません。もう少しで完治できると思いますが、その時は、是非、、、。
ボランティアのみなさんも、前回以上に、参加していただけそうです。現在のところ22名、
27日16:00出発、車中泊
28日前回とおなじ、女川町へ、炊き出しボランティア、気仙沼の民家で雑魚寝となります。
29日気仙沼にて、炊き出しボランティア&泥かきボランティア、気仙沼にて前日同様、宿泊
30日気仙沼にて、終日ボランティア活動、夕刻出発、
31日新居浜到着
という、今回も強硬軍ですが、
前回に引き続き、料飲組合の、森本さんや諏訪さんの参加や、クックチャムからも、前回同様、保冷車と7人もの参加をいただきます。
2度目の人は、女川の人たちにまた会えることを、楽しみにしていました。
また、気仙沼では前回、支援物資を贈ったところの、NPOの皆さんにも現地で会うことができそうです。
今回の成果が、また、次の活動につながるようなものに、なることを期待しております。
また、今回は現地で活動をしながら、この夏、新居浜で開催される「高校生笑い日本一決定戦、笑顔甲子園」のイベントに参加してもらえる高校を、被災地で探すことも、期待しています。
また、夏休みには、高校生対象のボランティアツアーも企画したいですね!!
若い人に、是非とも現地でのボランティアを経験してもらいたいものです。
あと、6月4日には、ボランティア報告会を開催します。新居浜のみなさんにも、可能な支援についての意見交換の場を提供し、
市民のみなさんに、この絆が広がってゆくことを願います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント