物産協会総会
物産協会の総会が行われました。冒頭、会長としての挨拶、
年々、イベントへの参加も増え、また、物産協会主催の取り組みも増えてきました。
地域ブランドとか、B級グルメでまちづくり、とか、いろんな地域でさまざまな取り組みが行われていますが、
物産協会の会長を務めながら、私が確信できたのは、まずは、粘り強く続けるということですね、
あたりまえのことではあるのですが、その企画で物産が売れなかったからといって、翌年からは参加しないというのでは、なにも残らないということを、年数をかさねながら分かってこれたということです。
粘り強く続けてみると、少しづつではありますが、「去年も来てたよねえ、」という声と、わずかながらのファンを獲得できるのです。
今年は、これまで、やりくりしながら準備してきた「バイヤーズガイド」製作の資金をつかい、新たに、「新居浜観光ガイド」的なバイヤーズガイドを作ることとしています。
物産協会会員のみなさんの、情報を、ど~~~んと発信する年にしたいものです。
懇親会では、先日の東日本大震災の被災地(宮城県女川町)へ、炊き出しボランティアへ行ってくれた、料飲組合のお二人(森本さん、諏訪さん)に体験発表をしていただきました。
物産協会のみなさんにも、たくさんお菓子やら、みかん、その他食材を提供していただき、避難所のみなさんに、ずいぶん喜んでいただいたのです。
体験発表をしながら、涙ぐんで話される諏訪さんに、思わずもらい涙、、、。
そうかというと、来月出産予定の藤田さんの「出産予定の挨拶」?
その他にも、たくさんの人の挨拶やらがありました。とにかく、なごやかな懇親会でありました。
今年度も物産協会は頑張ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント