地方選の結果に思う
統一地方選挙の前半戦が終了しました。
まず、知事選では三重県の鈴木氏が勝ったのは、すばらしい。彼とは、前回の衆議院選挙で、お互い苦杯を飲んだ中で、彼は、その後参議院選挙にも挑戦!!
ほんとに、意欲的に選挙に取り組んでいたし、また、別の若手政治家の会でも、会ったりしていましたが、彼の前向きさには、恐れ入ってました。
今回、民主党の本拠地とも言える、三重での勝利は、自民党にとっても、大きな戦果であります。
一方、私の町、新居浜ですが、自民党は二議席を回復しました。私が抜けた後、自民党はゼロですから、画期的なことです。
二人の候補者もよく頑張ったと思います。
ただ残念なのは、もう一人の保守系の公明党推薦の候補者が落選したことです。逆に、民主党の新人が、当選したことも、、、。
まさかの、落選でありました。新居浜は三期目の壁みたいなものがあって、大きなふるいに、かけられるのかも知れません。
彼は大丈夫だろうと、思っていただけに、結果を聞いて、びっくりしました。
この、10数年、三期目で断念したり、三期目で落選する人をよく見てきました。また、新居浜では、亡くなった小野県議以外、4期以上務めた県会議員は、この二十年近くいないのではないでしょうか?!
新しいものを好むという、新居浜の気質がそうさせているのか?
地盤を作りにくいのか?
それとも、それほどの政治家がまだ出てきていないということなのか?
そういう意味では、今回当選した、若手の新人が、これから、どの程度新居浜に根を張って活動してゆくか、見守ってゆきたいところです。
この後、統一地方選挙後半戦である、市議会議員選挙が始まります。ここでも、保守本流の流れが生まれてくることを、期待しています。
| 固定リンク
« 戦いが終わって、、、。 | トップページ | 桜 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント