感謝の心
最近、気付いたことがあります。
感謝の心を持ち続けるということの大切さ、であります。
チャンネルをまわすと、どこも、東日本大震災の内容ばかりです、
その中で、被災された住民の方が、「命が助かっただけでも感謝してます。」「なんとか、頑張ります。」「みんなで、助け合ってやってます。感謝してます。」と言ってる姿をよく見ます。
私が、その立場に居たら、はたして、感謝の気持ちを持てるかどうか、自信がありません。
しかし、そう言っている被災者の方から、勇気を逆にもらえたことは、確かです。
今、私が被災地へ行けたとしても、みなさんに声をかける言葉が見当たりません。
頑張ってくださいという心をこめて「こんにちわ」と言うのが精一杯でしょうか。
ほんとうは、「感謝の気持ちを持つこと」そして勇気を与えてもらってありがとう御座いますと、言いたいところです。
私自身も決して十分な状況ではありません。しかし、今の自分の状況にも、感謝の気持ちを、忘れることのない、毎日を過ごそうと思えるようになりました。
不足を言わず、感謝の気持ちで、まっすぐに歩んでまいります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
感謝の心ですか!
。
私は10年前から「安岡正篤氏の本に書かれていました言葉で、「第一、心中常に喜神を含むこと。第二、心中絶えず感謝の念を持つこと。第三、常に陰徳を志すこと」を目標としておりましたが、なかなか実行することができ来ませんでした。5年前にある方から、君は不平や愚痴が多いから、今日から「不平に思う、人のせいだと思う、人を悪く思うことを考えることをやめなさい」とご指導いただきました。考えることを止めるですから、なかなか難しい修行だと思いますが、少しずつですが、以前より愚痴、不平、不満を言うことが少なくなってきたと思います(以前は相当、愚痴、不平、不満が多かったのかな(笑))
投稿: 熱血 | 2011年4月 4日 (月) 00時16分