統一地方選挙、後半戦
いよいよ、統一地方選挙の後半戦が始まります。私のところでも新居浜市議会議員選挙があります。
28議席だった、市議会の議席を今回、26議席に減らしての、選挙、
そこへ、新人も多数出馬するので、県議選よりは少し投票率のアップも期待できるのではないかと思われます。
昨日は、12名の方に、出陣式のメッセージを書きました。今日ももう少し書きます。
候補者、お一人づつ、その候補者のことや、活動を思い浮かべながら書いてゆくわけですが、
改めて感じるのは、やはり、みなさん個性がありますよね!!当然のことですが、、、。
しかも、地元の地域のみなさん、つまりコミュニティーの最前線で活動をする政治家ですから、
きめの細かい、市民の要望や意見を聞いているのも、市議のみなさんです。
そのような、市民の皆さんの声を反映できる市議のみなさんと、協同して新たな新居浜のビジョンを模索できれば、と考えています。
これまで、市議会、県議会、そして、国政と政治がその地域に多重に存在していて、
県議会は市議会の要望を聞きます。とか、衆議院は県議会と市議会の要望は聞きます。というような、一方通行的な動きはありました。
現実的には、市行政の要望を市議会がフォローしているということにとどまっていたのですが、
これからの、議員は、自分たちで政策や構想をまとめてゆくように、しなければならないと思うのです。
政治主導の流れは、国政のみならず、(今の政権ではまったくできていませんが!!)
地方政治においても、政治主導の流れをつくってゆかなければならないのでは!!
そのために、市議、県議、が協働して、その地域の政策ビジョンを構築するのは、非常に有用なことですし、
やれば、できることなのでしょうが、いままで、どこの地域でも行われたことがないのでは、とおもいます。
そのためにも、同志のみなさん!!是非とも、勝ち抜いていただき、共に、新居浜のまちづくりビジョンを構築しようではありませんか!!
そんな思いで、心を込めて、一人づつ、書かせていただきました。この思いが支援者の皆様や、市民の方にも届けばありがたいです。
まったく話は変わりますが、、。
余談になりますが、私の会社が販売している「美しが丘にいはま」宅地分譲地では、入居していただく方に、新たに住居をもたれる記念に、桜の記念植樹をしていただいております。
昨年、植えた桜がもう咲いていたので、(1週間ほど前の写真ですが)
植樹祭も何度か行いましたが、やはり、遅くに植樹した桜は、来年まで待たなければなりません。
来年は、もっとたくさんの桜が、
将来は、立派な桜並木が、ここにでき、多くのみなさんの心の癒しになれば幸いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント