« 日本の心 | トップページ | 新居浜災害救援ボランティアネットワーク »

2011年3月12日 (土)

東北地方太平洋沖地震

驚愕の大地震が起こった!!ちょうど、松江にバリアフリーツアーセンターの会議に出席していたのですが、

途中で退室して、東京の知人に電話をしていた最中でした。

知人が「うあ~~、こりゃあすごい!!止まらん、、、、。一回電話切るね!!」と言われて、

すぐ、インターネットで確認すると、東京も震度5強となっていましたので、会長の中村氏にメモをまわし、彼から出席者のみなさんにアナウンス、会議は中断となりました。

福島の方からみえているメンバーもいますし、東京は当然、

全国から集まっているみんなで、それぞれの関係者の安否確認!!

映像で見てても、すさまじい地震と、津波でした。

思わず、16年前の阪神大震災を思い出しました。

学校の入り口の、外となんにも変わらないような寒いところに寄り添って毛布にくるまっていた老夫婦、

避難所のテントの中から、弱々しい手で私達を呼んでいたご老人、

あの時の、記憶が蘇ってきます。

私に何ができるだろうか?

何かさせてもらいたい!!

そんな思いが、身体の内から湧き上がってきます。

松江からの最終のJRの中、

まだまだ寒い、東北の、被災されたみなさんのことを思うと、いたたまれない思いで、列車に揺られていました。

何かさせてもらいたい!!何ができるだろうか??

同じ、日本人として、助けたい!!

|

« 日本の心 | トップページ | 新居浜災害救援ボランティアネットワーク »

コメント

食料と水は必ず確保しなければならないですね。
衛生面も重要です。
ヘリがあったらスグにでも救援に行きたいです。
災害復旧のために重機も必要。
被災者の物心両面から支援したい。

投稿: 熱血 | 2011年3月12日 (土) 18時34分

炊き出しに行きますか?その時は呼んでください。被災者の話の聞き役も支援になるかも

投稿: 熱血 | 2011年3月13日 (日) 21時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本の心 | トップページ | 新居浜災害救援ボランティアネットワーク »