信頼を取り戻すために
まくすうぇるさん、ありがとう御座いました。他のコメントをいただいたみなさんありがとう御座います。
私は決して、麻生総理を信じられないのではなく、あの状況で、「奇人、変人、、、、うんぬん」のコメントはどうかな?と思い、あの場面での、あのコメントは信じられないと思ったのです。
しかし、その言葉以外の、郵政民営化に関しては同感でありますし、総理でしたら言ってもいいんじゃないかと思いました。
もう、あとがありません。信頼を勝ち取るためには、行動で示すしかないんじゃないでしょうか?!
現在の麻生内閣に批判的なマスコミも、そして野党議員も、すこし他人事のように見てる中央官庁の公務員も、さらに、地方議員も、そして、国民全員で、
どのように、現状を打破してゆくのか、協力し合ってゆく、
現状を赤裸々に国民の眼前にさらし、それぞれの立場で何ができるか、意見をできるだけ出し合う、
他人任せではない、自律した国民一人ひとりの意見を、貴重にとらえてゆく時代ではないでしょうか?!
あたらしい「国づくり」の始まりであり、
いままでとは、全く違う、枠組みができないと、今の日本の状況を改善できないような気がするのです。
その、「解」は、、、、。地域の側にあるのではないかと思います。
国づくりに命を懸けることができ、自分のふるさとに軸足をしっかり置いた活動のなかから、あらたな社会の活力の基軸のようなものを見出すことのできる、
政治家を時代が求めているように思うのですが、、、、。
自分を正当化しすぎでしょうか???
| 固定リンク
コメント
景気対策が全てよ
政治に対して多少の不満や不安は景気が良かったら中和されるからのう
デカい会社が民事再生になったり財務悪化で買収される噂が出たり
そりゃ買い控えで個人消費は落ちるわで悪循環やわ
現職が何もせんのならワシが代わりにやったる
言うくらいの気持ちで地元企業や商店を飛び込みで回ってみなや
誰かの用意した舞台にゃ票なんぞ落ちてないで~
投稿: | 2009年2月18日 (水) 01時31分
民主のアレはブログの更新すら滞ってる
ああいうマイペース(笑)すぎる性格は某現職みたいで嫌
投稿: | 2009年2月19日 (木) 16時29分
もう麻生はだめでしょう。
まだ、昔の派閥政治の方がましのように思える。
負のスパイラル発言スキャンダルだらけ。
二世三世議員ではなく、たたき上げの人がでないと。
自民党も政局をにらみすぎ、あまりに酷い。
日本が世界中の笑いものにならないか心配です。
公明党からの離別が必要ですよ。自民党らしさが無くなってきているように思える。
官僚に馬鹿にされる国会になってしまって残念。
投稿: | 2009年2月19日 (木) 16時46分
いろいろ失礼な所のある文言にもかかわらず、目に留めていただきありがとうございます。
あえて申し上げるなら「自己正当化しすぎでしょうか」ではなく、私はそうであると信じる、と言い切って頂いた方が個人的には安心できます(苦笑)。
私は政治家の中でも国会議員の使命を「日本国とその国民の生命財産を保護し、その利益を拡大していく事」という大きなテーマであると考えていますが、国会議員も拠って立つところは地域ですし、白石さんの言葉には共感を覚えました。
政治家・国民・公務員間の対話と協力が必要との事ですが、話し合いしたくとも審議拒否を繰り返し、対案すらもろくに出さず国政を停滞させる野党には憤りすら感じています。
先日も細田幹事長が記者会見で激しく批難されていましたね。
http://www.jimin.jp/jimin/kanjicyo/2102/210216.html
また、テレビや新聞で「与党が悪いから野党は審議拒否している、政権担当能力のない与党は解散総選挙すべき」という論調が一律的になされているのは明らかに変だと思います。
上で挙げた幹事長の記者会見も自民党HPで初めて知り、いかにマスコミが自民党の言い分を無視しているのかと愕然としました。
党首脳の発言は無視して政局志向の一部議員を褒めそやし、何かあれば総理をはじめとする各大臣に人格を否定するかのようなバッシングを行なうマスコミには薄ら寒いものすら感じています。
安倍政権の頃もそうでしたね。故松岡農水相や安倍総理が連日ワイドショーで人間の屑であるかのような扱いを受け、赤城農水相が顔に絆創膏を貼っだけで説明責任うんぬんと批難されたあのヒステリックな雰囲気が今また復活しています。
仰るとおり、今は行動の時です。
マスコミが自民党のやろうとしている事を伝えず、野党が協力しないならば、上の方のコメントにあるように一軒一軒話を聞きながら、自民党そして白石さんがやろうとしていることを丁寧に説明していくしかないのではないでしょうか。
思うところを書いたら長文になってしまい申し訳ありませんが、このまま投稿させていただきます。
投稿: まくすうえる | 2009年2月19日 (木) 22時39分
初めまして、白石徹さま。
わたしは白石さんの地元の者ですが、白石さんはどのようなお考えなのかを探していてこのブログを見つけました。
読んでみて、とても安心しました。
常々、最近の麻生総理へのバッシングが目に余り、テレビをつけない時間が増えてきていたのですが、白石さんには期待できると確信しました。
マスコミの報道を疑っている有権者も多数います。
日本にとって重要な「インドとの安保条約締結」なの、報道すらされませんでしたし。(同時に、民主党の小沢代表がインドの首相との会談をドタキャンしたことも報道されませんでした)
白石さんは、マスコミの謝った情報に流されないで下さい!
投稿: 地元の有権者 | 2009年2月23日 (月) 22時15分
相手のブログ内容にマジで笑った
野党は無駄な公共工事を批判してるくせに
「土居に空港できたら~と想像する」
だってよw
俺はズレとるアッチより少しは自覚しとる徹氏に投票するよ
走り回って無党派層からも票拾って頑張ってな
投稿: | 2009年2月25日 (水) 00時05分
最近どちらの候補も本当に愛媛三区に相応しいのか疑問に感じてきました。
今日の笹川発言で僕の中で自民党に政治を任せる事に限界を感じました。
愛媛県人にとってあれほど屈辱的な発言は無いと思います。
遺族への配慮の欠片も感じません。
その政党に固執する徹さんに疑問を感じます。
一度民主党に政治を任せてみてもいいような気もしますが、
洋一さんの発言にも些か不安を感じます。
どちらの候補にも・・・っというよりも政治家って本当に国民と同じ価値観を本当に持ってるのか最近分らなくなってきました。
さらに掘り下げていえばお互いの候補を指示する人達にしてもそうなのですが、「好きだから」とか「ましだから」とかいう理由で支持をしているのなら、政策とか支持政党とかマニフェストとかはすでに意味をなさなくなります。
恐らくそこらへんから政治はおかしくなってるのではないのかなと思います。
そういう意味では国民ももっと真剣に政治と向き合わなければいけないのかもしれませんがね。
あとどちらの候補にもいえる事ですが、色々な所にポスター張ってますが、信号の妨げとなってるような貼り方してるとこもある事に気がついてほしいです。目立てば何やっても良いのかと疑問を感じます。
投稿: お互い様 | 2009年2月25日 (水) 18時46分