感覚のちがい
どうしても、埋めることのできない溝があって、
その理由が分からない、
なんとなく、違和感が残ってしまう、
そんな感覚になってしまう相手っていますかね??だけどどうしても、自分のほうからその溝を修復するきにはなれないんです。
人間だから、どのか共通の部分ってあるはずだと思いながら、相手を見てみると、
さらに大きな違和感に包まれてしまう。
その人は、自分の主張をはっきりとさせて生きてゆくと言います。しかしながら自分の主張がちゃんとした主張になっていないことに気づいていないとしか思えないような言葉をはきます。
「あなたたちは、あなたたちで、頑張んなさい!!」それって主張と言えるのでしょうか?
何を大事にしていこうと考えているのか?
大事のものを守るために、自分を投げ出すことができるのでしょうか?!
どうも、この人は自分が一番大事なのではないかと思えるようになりました。
自分が大事で政治家が務まるのでしょうか?!
会うたびに、残念でなりません。
| 固定リンク
コメント
このコメントを読んでみると、少し違和感を感じます。
あなたは「好き!嫌い!で決まってしまう選挙は如何なものか???」と言う趣旨の発言を以前ブログの中でおっしゃっていましたが、この「感覚の違い」のなかでは、明らかに特定候補者を嫌っているような発言が見受けられますね?
その発言は予備知識のない有権者を扇動することにはなりませんか?
この発言を前提に、公開討論会を開催しようとしていませんか?
あなたのような立場なのであれば、今現在でも支持する候補者を決められるのではないのですか?
一宮の森(一宮の杜のほうが趣旨に合うと思いますが・・)もいいですけど、あなたもがんがん市長選に口出ししてもいいのでは?
レス、お待ちしています。
投稿: リベラルだけどシニカルな新居浜市民 | 2008年8月10日 (日) 10時34分
リベラルだけどシニカルな新居浜市民さんへ、誤解を招くようなブログの書き込みをしたことを、お断りいたします。この感覚の違いの対象者は、今回の候補者ではありません。すでに政治家である人の発言を聞いていて、すごく違和感を感じたので、そのまま書いてしまったので、今の市長選にかかわる人ではありません。誤解を招いたことを深く謝罪します。それと市長選にがんがん口出しをとのことですが、今回の私の役割は両者の政策を評価することと考えています。そのための公開討論会ですし、公平な立場でその政策を評価したいので、リベラルの立場でいたいと思っています。最後に「一宮の森」は、おっしゃるとおり「一宮の杜」のほうがいいですね!!さっそくそうさせてもらいます。
投稿: とおる | 2008年8月12日 (火) 01時22分
せっかくお返事を頂いていたのに、レスをしていなくてすみませんでした。
公開討論会の開催、期待しています。白石さんが音頭をとって、よりよい新居浜市になるよう、頑張ってください。
ところで公開討論会はいつごろになるのでしょうか?
日時・場所等が決定しましたら、ぜひ、ブログでご報告ください。
投稿: リベラルだけどシニカルな新居浜市民 | 2008年8月24日 (日) 15時19分