県外視察in山形
今日、県外視察から帰ってきました。30日は山形31日、11月1日は仙台と回ってきました。
最初の訪問地、山形の長井市は7年ぶりです。
以前、個人的に訪問した長井市のレインボープロジェクトのその後を見てみたいという気持ちもあり、またそのときに出会った菅野氏にも会いたいという気持ちもありました。
7年前に菅野氏に会って話をさせていただいたときの、彼の「ここの市民は生ごみを出して、それをリサイクルしてたい肥を作っているという意識ではなく、たい肥つくりに参加しているという意識なんですよ」という言葉がいまだに鮮明に耳に残っていました。
そのときに生ごみ収集のステーションに行き、分別をしていた主婦の方に、たずねると、みなさん、誇らしげに答えてくれました。
「私たちは、たい肥を生産してるのよ!」と
あれから7年、レインボープロジェクトがj始まって10年をこえる、今、はたしてプロジェクトはどのように変化をしているのか?
事前にお願いをしていたのですが、菅野さんがわざわざ説明にきてくれてました。
7年たった今も、全然変わらず、そのときに熱っぽく語っていた彼、そのままでした。
問題点も若干はあるのでしょうが、市民の意識は、このプロジェクトの狙い通り、広がっていったのでしょう!
訪問してよかったと、思えた一日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レインボープロジェクトすばらしいですね。
生ごみのリサイクルではなくて、たい肥作りに参加してる意識付けがちゃんとできてるところがすごいですね。
わがまち新居浜でもそうゆう取り組ができるといいですね。
投稿: めがねやさん | 2007年11月 2日 (金) 16時56分