« 昨日、自民党総裁が決まりました | トップページ | きょうされん全国大会 »

2006年9月28日 (木)

一般質問

26日ちょうど国会において首班指名が行われているころ、県議会でわたしは一般質問をしました。今回の質問は今期最後の質問になると思いますので、県政運営に関して、自分の考え方をできるかぎりだした質問をしたいと思ってました。特に一昨年大被害にあった新居浜の教訓をいかした、災害防止条例の制定については昨年から提案をするタイミングを見計らっていたので、ここぞとばかりに、直球で県にむけて投げ込んでしまいました。答弁側にもうすこし配慮した質問にしたほうがよかったかなと、少し反省をしております。今後も来年にむけて制定が現実化してゆくように努力してゆきたいと思います。また、産業政策については逆に理事者側の答弁を考えすぎて、なんか抽象的な質問になってしまったようです。最後の「愛と心のネトワーク」については思いっきり自分の考えを盛り込んで質問をさせていただきました。どうしても「弱さの強さ」というものを多くのひとに理解してもらいたかったのです。弱さが編集されながら強さへと転換してゆくその瞬間こそが、「愛と心のネットワーク」がつながってゆく時なのだと思います。また、その瞬間を体感することができた人は、その刹那な時間を自分の生涯を通じて忘れることはないと思います。それがボランテイアの活動であればボランテアをした人が、受けた人から「ありがとうね」と言ってもらったその瞬間でしょう。その人はボランテアを受ける「弱い」状況だったのでしょうが「ありがとうね」といった瞬間、そのボランテアの人を力づよく勇気付ける立場へと、まさに受動態から能動態へと変換してゆくのです。まさに HELPPING YOU HELPS ME ではないでしょうか!? 立場の弱い中小企業がそのささやかな持ち味を繋ぎ合わせて、これまでとは全然異質の大きな価値を創出することができるかもしれません。さまざまな分野でその「繋がり」が生まれてくることを期待してます。そして、「愛と心のネットワーク」はもっともっと広がりをみせながら、その繋がりが硬く、強固になってゆくのだと思います。

Boutyou_1

|

« 昨日、自民党総裁が決まりました | トップページ | きょうされん全国大会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一般質問:

« 昨日、自民党総裁が決まりました | トップページ | きょうされん全国大会 »